
今回は私が担当します。
このブログサイトを初めたのは2024年9月のことでした。その当時は、絶対毎日更新するという気持ちで始めたんですけど、何を書けばいいのか思い悩むようになり、次第に更新の頻度が減っていき、ついには2024年12月から3ヶ月も放置状態が続いておりました。でもね、頭の片隅にはいつもブログのことがあって、書いていない自分に後ろめたい気持ちがありました。
一念発起して2025年3月からブログを再スタートさせましたが、それでも何を書いたらいいのか問題は解決できず、こういう時は先人の知恵を頼るのが一番。ということで、アマゾンキンドルで書く習慣をつけるための本を探すことにしたんです。そこで私が見つけたのは、「習慣化コンサルタント」として活動をされている古川武士さんがお書きになった『書く瞑想』(ダイヤモンド社:2022年1月出版)。

1日に1回15分の時間を取って、1日に起こったネガティブな感情とポジティブな感情を書き出し(それぞれ3分ずつ)、さらにそれぞれ掘り下げて自分の内面と深く対話しながら思いつくままに書いていく(それぞれ4分ずつ)ということをします。私は夜にこの書く瞑想を行って、次の日の朝にノートに書いたものをブログ記事に書き起こすということをするこにしました。
まだ始めたばかりなので効果のほどは何とも言えませんが、ひとまず第1週目が終わりました。でね、これまではノートを見ながらわりとすらすらとブログ記事が書けていたのに、なぜか今日は書けないんです。昨日の夜に見た、録画しておいた『3秒聴けば誰でもわかる名曲ベスト100』(テレビ東京)の話を書いてみたものの、なんか違う。両親がジュリー(沢田研二さん)のことで揉めていたことを書こうと思ったものの、これまたなんか違う。
1週間を終えたところでのスランプ。1日ぐらいお休みしてもいいかななんて思っていたら、「続けることが大切だよ」と心の声が語りかけてきました。そうですね。今日もちゃんとやりますよ。でもね、パソコンを前に書いては消しての繰り返し。仕方がないので一休みしてごろっとしたら、足元でうーたんが寝ていました。
やっぱり姉妹はママの癒しです。こういうだらけた日も大切ですね。ということで、こういう日は無理をせずにありのままを記すことにしました。
お昼も食べ終わったし、午後は編み物に精を出そうと思います。
コメント