
今回は私が担当します。
電化製品が次々と壊れる時ってありませんか?我が家が今まさにそれで、朝のスムージーを作るためのミキサー、掃除機、母の膝用のマッサージ器と立て続けに不具合を起こしています。
母が愛用しているパナソニックの膝周りマッサージャー。

普通に使えていたのに、突然電源を入れてもすぐに切れてしまう現象が続き、ついには使えなくなってしまいました。いつ購入したかヤマダ電機のアプリで調べてみたら、運よくまだ保証期間内だったんです。そこで、ヤマダ電機に駆け込んで修理を依頼することにしました。本体と電源ケーブルを持参したところ、我が家の電化製品ってウサギ姉妹の噛みつき断線防止対策として、コードをガードするグッズでぐるぐる巻きになっておりまして、コードの周りのガードを外してほしいとヤマダ電機の店員さんに言われました。一生懸命外して、それで現時点の作動状況の確認のために店員さんが電源を入れてみたところ、なんと普通にスイッチが入ってしまったんです。人間にもありますよね。具合が悪くて病院行くと元気になっちゃうこと。まさにそれかな?と思いつつも、念のために修理に出すことにしました。
それが1週間ほど前の出来事なんですけど、修理が終わったとの連絡がヤマダ電機さんから入りました。結果は、電源ケーブルの劣化だろうと。まあ、そうかもしれないと予期はしていましたけど、むしろ本体に問題が何もなくてよかった。ということで、新しいケーブルを購入してこちらは一件落着しました。
もう一つの懸案事項である掃除機。我が家ではダイソンのv12 detect slim fluffyというものを愛用しています。
関連する記事
https://life-with-fun.com/dysoncleaner/
数週間前ぐらいからスイッチを押してもすぐに消えてしまい、しばらく何回かスイッチを押すと電源が入るという状態が続いています。調べてみると購入してから既に2年以上が過ぎているので保証対象外。とはいえ、ダイソンさんに問い合わせをしてみることにしました。すると、保証期間外なので修理点検には一律で2万7500円が必要とのこと。うーん、機種によっては新しい掃除機が買えるお値段。一旦検討しますと電話を切りました。
修理してもらうか、新しい掃除機を買うか。全然使えないわけじゃないし、電源が入るまでに少し辛抱すればいいだけだしね。と思いつつも、ヤマダ電機に行くとついつい掃除機売り場に足が向いちゃうんですよね。それで他のメーカーの商品も見てみると、最近のコードレスのスティッククリーナーは自動でゴミ収集してくれる機能を搭載したものがたくさん出てるんですよね。
パナソニック

シャープ

シャーク
スティッククリーナはとても便利ですが、掃除機にたまったゴミを毎回捨てるのって結構手間なんですよね。自動でゴミ収集の機能ってすごく憧れ。しかも、パナソニックさんはマイクロミストが発生する機能が搭載されているものもあります。店頭で試してみたんですけど、たしかにミストで掃除した後の床はすべすべしているような気がします。私は掃除機をかけた後に、時々なんですけど電動モップで床拭きをしているので、マイクロミスト搭載の掃除機だったら1回で済んじゃうじゃないですか。すごく惹かれるんですけれど、もう20年以上ダイソンを使用しているので、他のメーカーに行くのが後ろめたいというか。しかも、ダイソンさんて故障した時に保証期間内だとすごく迅速に対応してくださるんですよね。
でも、もし新しいダイソンの掃除機を買ったとして、ダイソンから自動ゴミ収集機能が搭載されたものが発売されたらどうしようとか、まだ起こってもない将来のことを考えてしまい、結局決心がつかないまま。頑張ってくれてありがとうねと話しかけながら、毎朝掃除機をかける今日この頃です。
コメント